作品データベース
作曲家 大中 恩は、2000曲以上の作品を生涯に渡り残しました。
その作品をデータベースとして公開し、皆様の元にお届けいたします。
なお、このデータベースは日々アップデートを重ねて、随時情報を更新しております。
現時点で情報掲載のない作品もございますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
カテゴリを選択
作品名 | 作曲年 | 年齢 | 合唱 | 伴奏 | 作詩者 | 出版 | レコーディング | 備考 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
わたりどり | 1943年(昭和18) | 19 | 混声合唱曲・二部 | 無伴奏 | 北原白秋 |
| ビクターレコード | 混声合唱曲・ピアノ 男声合唱曲・ピアノ 混声三部合唱・ピアノ | |
わかれ(離別) | 1942年(昭和17) | 18 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 薄田泣菫 | ||||
行雲流水 | 1943年(昭和18) | 19 | 混声合唱曲 | ピアノ | 国木田独歩 | 歌曲 | |||
浪の音 | 1943年(昭和18) | 19 | 女声合唱曲 | 無伴奏 | 北原白秋 |
| |||
子守唄 | 1944年(昭和19) | 20 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | 歌曲 | |||
幌馬車 | 1944年(昭和19) | 20 | 女声合唱曲 | ピアノ | 西條八十 |
| 男声合唱曲・ピアノ | ||
山彦 | 1946年(昭和21) | 22 | 女声合唱曲 | 無伴奏 | 三木露風 | ||||
若き日の | 1946年(昭和21) | 22 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 永野俊郎 |
| |||
流れ星 | 1946年(昭和21) | 22 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 光井正子 |
| |||
Benedictus | 1947年(昭和22) | 23 | |||||||
いっぽんばし | 1948年(昭和23) | 24 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 荻原井泉水 |
| |||
牧人 | 1948年(昭和23) | 24 | 混声合唱曲 | ピアノ | 北島万紀子 | ||||
組曲「子供部屋」
| 1948年(昭和23) | 24 | 女声合唱曲 | ピアノ | 竹内てるよ | キングレコード コール グレース | 歌曲 | ||
子供が花を | 1948年(昭和23) | 24 | 女声合唱曲 | ピアノ | 竹内てるよ |
| キングレコード コールMeg | 混声合唱曲 ピアノ | |
別れの唄 | 1949年(昭和24) | 25 | 混声合唱曲 | ピアノ | 北原白秋 | キングレコード・ビクターレコード コールMeg | 響友会合唱団委嘱 女声合唱曲 ピアノ カワイ出版 「わたしたちの今日」 | ||
湧くなみだ | 1950年(昭和25) | 26 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 三木露風 | ||||
AveMaria | 1950年(昭和25) | 26 | 混声合唱曲 | ピアノ | |||||
夕陽の中にうたがある | 1950年(昭和25) | 26 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 吉沢幸彦 |
| |||
三日月 | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 大木惇夫 |
| |||
別れみち | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 吉沢幸彦 | ビクターレコード コールMeg | |||
花のある社 | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 佐藤春夫 | ビクターレコード コールMeg | |||
あの子この子 | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 北原白秋 | 音楽之友社 | |||
幸福物語 | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 筒井敬介 | 音楽之友社 | |||
青空に胸を張り | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 小川洋 | ||||
笛のおと | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 葛葉国子 | ||||
猿 | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 薄田泣菫 | ||||
うたおう | 1952年(昭和27) | 28 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 大中恩 | キックオフ | |||
あるいて行こう | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | ピアノ | 大中恩 | ||||
別れ道 | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 吉澤幸彦 | ||||
驢馬と豚 | 1952年(昭和27) | 28 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 薄田泣菫 | ||||
組曲「わたしの動物園」
| 1953年(昭和28) | 29 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 |
| ビクターレコード コールMeg | ||
秋 | 1953年(昭和28) | 29 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 |
| |||
五つの男声合唱
| 1953年(昭和28) | 29 | 男声合唱曲 | 無伴奏 |
|
| |||
北原白秋の詩による六つの男声合唱
| 1953年(昭和28) | 29 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 北原白秋 |
| |||
海の若者 | 1953年(昭和28) | 29 | 混声合唱曲 | ピアノ | 佐藤春夫 | キングレコード・ビクターレコード コールMeg | 女声合唱曲 ピアノ ㈱NHKビジネス クリエイト 「大中恩女声Ⅰ」 | ||
秋の女よ | 1953年(昭和28) | 29 | 混声合唱曲 | ピアノ | 佐藤春夫 | キングレコード・ビクターレコード コールMeg | 女声合唱曲 ピアノ ㈱NHKビジネス クリエイト 「大中恩女声Ⅰ」 | ||
花笛 | 1953年(昭和28) | 29 | 混声合唱曲 | ピアノ | 北島万紀子 |
| キングレコード・ビクターレコード コールMeg | 女声合唱曲 ピアノ ㈱NHKビジネス クリエイト 「大中恩女声Ⅰ」 | |
沼 | 1953年(昭和28) | 29 | 混声合唱曲 | ピアノ | 大木惇夫 | 女声合唱曲 ピアノ ㈱NHKビジネス クリエイト 「大中恩女声Ⅰ」 | |||
今宵のつどい | 1953年(昭和28) | 29 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 大中恩 | ビクターレコード | |||
童話詩曲ブーム・ブーム」 ⅠⅡ Ⅲ Ⅳ | 1954年(昭和29) | 30 | 混声合唱曲 | ピアノ | 北原白秋 |
| 東芝レコード | ソプラノ・テノール バリトン ソロ付 | |
山かつぎ | 1954年(昭和29) | 30 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 北原白秋 | ||||
五月のうた | 1954年(昭和29) | 30 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村光太郎 |
| キングレコード コールMeg | 東京放送合唱団委嘱 | |
けんかポルカ | 1954年(昭和29) | 30 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 野上彰 | ||||
平林 | 1954年(昭和29) | 30 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 落語 「平林」 より |
| |||
初秋 | 1955年(昭和30) | 31 | 混声合唱曲 | ピアノ | 武井つたひ |
| |||
矢部のやん七さん | 1955年(昭和30) | 31 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 北原白秋 | ||||
開幕のテーマ | 1955年(昭和30) | 31 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | |||||
Meg | 1955年(昭和30) | 31 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 大中恩 | ||||
祝歌 | 1955年(昭和30) | 31 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 北島万紀子 | ||||
たんぽぽ | 1955年(昭和30) | 31 | 混声合唱曲 | ピアノ | 大野晴子 | ||||
花のように | 1957年(昭和32) | 33 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 大野晴子 | ||||
谷の子熊 | 1955年(昭和30) | 31 | 混声合唱曲 | ピアノ | サトウハチロー | こどものうた | |||
組曲「七つの女声合唱曲」
| 1955年(昭和30) | 31 |
|
| |||||
アナグマ | 1955年(昭和30) | 31 | 混声合唱曲 | ピアノ | 小林純一 | キングレコード | こどものうた | ||
春宵感懐 | 1959年(昭和34) | 35 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 中原中也 |
| 東海 メールクワイアー委嘱 | ||
水の上 | 1959年(昭和34) | 35 | 女声合唱曲 | ピアノ | 浅井淑江 |
| ㈱NHKビジネスクリエイト 大中恩 女性Ⅲ | ||
おもかげ | 1959年(昭和34) | 35 | 女声合唱曲 | ピアノ | 光井正子 |
| 歌曲 | ||
花すみれ | 1959年(昭和34) | 35 | 女声合唱曲 | ピアノ | 浜野ふじ子 |
| 同声3部 | ||
桐の花 | 1959年(昭和34) | 35 | 女声合唱曲 | ピアノ | 北島万紀子 |
| 歌曲 | ||
さくらがい | 1959年(昭和34) | 35 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 浜野ふじ子 | ||||
さくらの咲くころ | 1959年(昭和34) | 35 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | ||||
そよ風 | 1959年(昭和34) | 35 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高村喜美子 | ビクターレコード コールMeg | |||
夕焼雲 | 1959年(昭和34) | 35 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 浜島統一 |
| |||
かえれこまどり | 1959年(昭和34) | 35 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢賢治 |
| |||
組曲「月と良寛」
| 1960年(昭和35) | 36 | 女声合唱曲 | ピアノ | 宮地廓慧 |
| 東芝レコード | 京都女子大学 委嘱 バリトン ソロ付 | |
組曲「花のある風景」
| 1960年(昭和35) | 36 | 混声合唱曲 | ピアノ | 中田浩一郎 |
| キングレコード コールMeg | 砂山合唱団委嘱 | |
組曲「鳥獣虫魚」
| 1960年(昭和35) | 36 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
六月 | 1960年(昭和35) | 36 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 伊藤海彦 | 東海 メールクワイアー委嘱 | |||
おめでとう | 1960年(昭和35) | 36 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 大中恩 | ||||
組曲「熊のうえの天使」
| 1961年(昭和36) | 37 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 |
| |||
噴水 | 1961年(昭和36) | 37 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢章二 | 東海 メールクワイアー委嘱 | |||
牽牛 | 1961年(昭和36) | 37 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | 東海 メールクワイアー委嘱 | |||
祝婚歌 | 1961年(昭和36) | 37 | 混声合唱曲 | ピアノ | 野上彰 |
| ビクターレコード コールMeg | 芦野宏 結婚祝い | |
萌えいでし心思えば | 1961年(昭和36) | 37 | 女声合唱曲 | ピアノ | 甲斐和里子 | 京都女子大委嘱 | |||
すてきなおいしゃさん | 1961年(昭和36) | 37 | 混声合唱曲 | ピアノ | 鶴見正夫 | こどものうた | |||
青い青い秋ですよ | 1961年(昭和36) | 37 | 混声合唱曲 女声合唱曲 三部 | 無伴奏 ピアノ | 阪田寛夫 |
| 女声合唱曲 ピアノ こどものうた | ||
あめふりの日のうた | 1961年(昭和36) | 37 | 混声合唱曲 | ピアノ | さとうよしみ |
| 女声合唱曲 ピアノ こどものうた | ||
知らない子 | 1961年(昭和36) | 37 | 混声合唱曲 女声合唱曲 三部 | 無伴奏 ピアノ | 宮沢章二 |
| 女声合唱曲 ピアノ こどものうた | ||
かんこうバス | 1961年(昭和36) | 37 | 女声合唱曲 | ピアノ | 清水たみ子 | 混声合唱曲 ピアノ こどものうた | |||
組曲「街」
| 1962年(昭和37) | 38 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢章二 |
| |||
組曲「日曜学校のころ」
| 1962年(昭和37) | 38 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
組曲「草と木のうた」
| 1962年(昭和37) | 38 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| 東海女声合唱団委嘱 | ||
山どもの唄 | 1962年(昭和37) | 38 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 山本太郎 | 東海 メールクワイアー 委嘱 | |||
月の中 | 1962年(昭和37) | 38 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 佐藤義美 |
| |||
かたつむり | 1962年(昭和37) | 38 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢章二 | ||||
組曲「津軽地方の五つのうた」
| 1963年(昭和38) | 39 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高橋仁 |
| |||
組曲「風と花粉」
| 1963年(昭和38) | 39 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 伊藤海彦 |
| ビクターレコード コールMeg | ||
ミュージカル | 1963年(昭和38) | 39 | オーケストラ | 阪田寛夫 | 朝日放送委嘱 | ||||
「世界が滅びる」 | 1963年(昭和38) | 39 | |||||||
だほあ・は・えまお | 1963年(昭和38) | 39 | |||||||
焼土色のエレジー | 1963年(昭和38) | 39 | |||||||
砂漠のラメント | 1963年(昭和38) | 39 | |||||||
牧歌 | 1963年(昭和38) | 39 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 伊藤海彦 | ||||
あおぞら | 1963年(昭和38) | 39 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 北島万紀子 |
| |||
あんたちょっと | 1963年(昭和38) | 39 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
高原 | 1963年(昭和38) | 39 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢賢治 |
| |||
組曲「女性の詩による五つの歌」
| 1964年(昭和39) | 40 | 女声合唱曲 | ピアノ |
|
| 3.歌曲 | ||
組曲「わが歳月」
| 1964年(昭和39) | 40 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 |
| 同志社 グリークラブ委嘱 | ||
組曲「五つのこどものうた」
| 1964年(昭和39) | 40 | 0.混声合唱曲 2.混声合唱曲・女声合唱曲・三部 3.女声合唱曲 | 0.ピアノ 2.ピアノ 3.ピアノ |
| 0.カワイ出版 大中 恩:<こどものうた>による混声合唱曲集「サッちゃん」 1.カワイ出版 大中 恩:<こどものうた>による混声合唱曲集「サッちゃん」 2.カワイ出版 大中 恩:<こどものうた>による混声合唱曲集「サッちゃん」 大中恩:《こどものうた》による混声三部合唱曲集「いぬのおまわりさん」 大中恩:《こどものうた》による女声合唱曲集「いぬのおまわりさん」 ㈱NHKビジネスクリエイト たのしいこどものうた(F.P) キックオフ おとうさんがうたう 「大中恩のこどものうた」 3.カワイ出版 大中 恩:<こどものうた>による混声合唱曲集「サッちゃん」 大中恩:《こどものうた》による混声三部合唱曲集「いぬのおまわりさん」 ㈱NHKビジネスクリエイト たのしいこどものうた(F.P) キックオフ おとうさんがうたう 「大中恩のこどものうた」 4.カワイ出版 大中 恩:<こどものうた>による混声合唱曲集「サッちゃん」 5.カワイ出版 大中 恩:<こどものうた>による混声合唱曲集「サッちゃん」 キックオフ おとうさんがうたう 「大中恩のこどものうた」 | 0.ビクターレコード コールMeg 3.ビクターレコード コールMeg | 1.女声合唱曲 ピアノ(こどものうた) 2.女声合唱曲 ピアノ 男声合唱曲 ピアノ(こどものうた) 3.女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) 4.女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) 5.女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |
音楽詩劇 「イシキリ」 | 1964年(昭和39) | 40 | オーケストラ | 阪田寛夫 | 朝日放送委嘱 | ||||
血しおしたたる | 1964年(昭和39) | 40 | |||||||
マグダラのマリア | 1964年(昭和39) | 40 | |||||||
子守歌 | 1964年(昭和39) | 40 | |||||||
それは五年まえ | 1964年(昭和39) | 40 | |||||||
お金よおちてこ | 1964年(昭和39) | 40 | |||||||
お父さん | 1964年(昭和39) | 40 | 男声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
つきとさるのこ | 1964年(昭和39) | 40 | 女声合唱曲・二部 | ピアノ | (こどものうた) | ||||
報告 | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢賢治 | ||||
雲の信号 | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢賢治 |
| |||
北風のうた | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | まど・みちお | ||||
海女 | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 平山貢 | ||||
シャツ | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢章二 | ||||
今日の電車 | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 |
| 1964年度全日本合唱 コンクール課題曲 | ||
空をあおいで | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高村喜美子 |
| |||
おやすみなさい | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 松岡励子 |
| |||
かっこう | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 伊藤海彦 |
| |||
月夜の果樹園 | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 伊藤海彦 |
| |||
それはいつもの秋だけど | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | ピアノ | 夜久淑子 | ||||
淡月梨花の歌 | 1964年(昭和39) | 40 | 混声合唱曲 | ピアノ | 佐藤春夫 |
| キングレコード コールMeg | 女声合唱曲 ピアノ(歌曲) | |
組曲「遠い日のうた」
| 1965年(昭和40) | 41 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| 東海 女声合唱団 委嘱 4.混声合唱曲 ピアノ | ||
組曲「鬼の子のうた」
| 1965年(昭和40) | 41 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢章二 |
| キングレコード コールMeg | ||
ミュージカル 「さよならかぐや姫」 | 1965年(昭和40) | 41 | オーケストラ | 阪田寛夫 | 水谷昌平 リサイタル | ||||
ねんねんなよたけ | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
こんにちはちわちわ | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
なぞなぞあそび | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
耳の穴をかっぽじり | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
石のみはち | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
あいうえあおあお | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
かつて南の島はもえ | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
龍はインドでナガという | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
とっかんこうじ | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
黄金の木 | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
偕老同穴共白髪 | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
白鳥のうた | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
せめて満月十五夜に | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
さよならかぐや姫 | 1965年(昭和40) | 41 | |||||||
ぽんこつマーチ | 1965年(昭和40) | 41 | 混声合唱曲 女声合唱曲・二部 | ピアノ ピアノ | 阪田寛夫 | 女声合唱曲 ピアノ | |||
楽器屋の窓 | 1965年(昭和40) | 41 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | 秋山日出夫 | |||
あしおと | 1965年(昭和40) | 41 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
野山をわたる風 | 1965年(昭和40) | 41 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | 混声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ | |||
声あがれ | 1965年(昭和40) | 41 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
日日のわれらへのレクイエム 「煉瓦色の街」 | 1965年(昭和40) | 41 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | キングレコード コールMeg | 第20回文化庁芸術祭 奨励賞受賞 東京放送委嘱 | ||
野あざみ | 1965年(昭和40) | 41 | 女声合唱曲 | ピアノ | 北村まり子 | 日本女声合唱団委嘱 | |||
交声曲「涅槃」
| 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲 | ピアノ | 森正隆 | コール・ルンビニー委嘱 テノール・バリトン ソロ付 | |||
組曲「愛の風船」
| 1966年(昭和41) | 42 | 女声合唱曲 | ピアノ | 中村千栄子 |
| キングレコード コールMeg | 第21回文化庁芸術祭 奨励賞受賞 NHK東京委嘱 | |
組曲「挽歌」
| 1966年(昭和41) | 42 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | 東海 メールクワイアー委嘱 | |||
組曲「おとこはおとこ」
| 1966年(昭和41) | 42 | 男声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| クローバーララブ委嘱 ソプラノ ソロ付 | ||
組曲「ぼくたちの挨拶」
| 1966年(昭和41) | 42 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | 朝日放送委嘱 | |||
動く木 | 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 堀内幸枝 |
| |||
夕ぐれ | 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 深尾須磨子 | ||||
原野の子 | 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 桜井勝美 |
| |||
水絵のなか | 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| 伏見混声合唱団委嘱 | ||
ハモニカポルカ | 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲・3部 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| |||
ナンキンハゼ | 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲・3部 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| |||
山よまっていろ | 1966年(昭和41) | 42 | 同声・3部 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| |||
過ぎゆくものを悼む 哀歌「駅にて」 | 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 |
| NHK名古屋委嘱 | ||
過ぎし日のうた | 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 |
| |||
おやすみ | 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
日本列島 | 1966年(昭和41) | 42 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 野上彰 |
| |||
組曲「遥かなものを」
| 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲 | ピアノ | 伊藤海彦 |
| ビクターレコード コールMeg | 毎日放送委嘱 | |
組曲「いろは加留多抄」
| 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢章二 |
| 龍谷大学混声 合唱団委嘱 | ||
磐梯 | 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | F.M.C 混声合唱団へ | |||
バラード「鼻」 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ | 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| テノール・ソプラノ ソロ付 | ||
島にて | 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
七里ヶ原 | 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 林柳波 | 明治薬科大学委嘱 | |||
ゆうべのうた | 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 林柳波 | 明治薬科大学委嘱 | |||
あざみ娘 | 1967年(昭和42) | 43 | 明治薬科大学委嘱 | ||||||
こまくさの花を見にいこう | 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲・三部 | ピアノ | 小林純一 |
| |||
幾千万の母たちの | 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | 日本 キリスト教団 | |||
主よ、おさな子は | 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 尾山多喜 | 日本 キリスト教団 | |||
いぬのおまわりさん | 1967年(昭和42) | 43 | 混声合唱曲・三部 女声合唱曲 男声合唱曲 | ピアノ ピアノ ピアノ | さとうよしみ |
| ㈱NHK ビジネスクリエイト | 男声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |
組曲「隠れ切支丹」
| 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 薮田義雄 |
| |||
組曲「絵本のなかの恋」
| 1968年(昭和43) | 44 | 女声合唱曲 | ピアノ | 内山登美子 |
| こどもの セリフ付 | ||
組曲「青い木の実」
| 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| テノール ソロ付 | ||
男声合唱とピアノによる | 1968年(昭和43) | 44 | 男声合唱曲 | ピアノ | 伊藤海彦 |
| キングレコード | 第23回文化庁 | |
蒸気機関車への讃歌 | 1968年(昭和43) | 44 | 芸術祭奨励賞受賞 | ||||||
「走れわが心よ」 | 1968年(昭和43) | 44 | 東海ラジオ委嘱 | ||||||
トマト | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 | ピアノ | 荘司武 |
| 女声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | ||
おなかのへるうた | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲・三部 男声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 阪田寛夫 |
| 女声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | ||
みんなでつくったてるてるぼうず | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 | ピアノ | 柴野民三 |
| (こどものうた) | ||
さむいうた | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 阪田寛夫 |
| (こどものうた) | ||
ドロップスのうた | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲・三部 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | まど・みちお |
| 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | ||
シャボン玉 | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 | ピアノ | 三越左千夫 |
| (こどものうた) | ||
早口ことばのうた | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 | ピアノ | 藤田圭雄 |
| (こどものうた) | ||
草原の別れ | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 女声合唱曲・二部 | 無伴奏 ピアノ | 阪田寛夫 |
| 男声合唱曲 無伴奏 女声合唱曲 ピアノ 混声合唱曲 ピアノ | ||
おかあさん | 1968年(昭和43) | 44 | 女声合唱曲 | ピアノ | 辻本耀二 |
| |||
夏まつり | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 |
| 男声合唱曲 無伴奏 女声合唱曲 ピアノ | ||
サヨナラのうた | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | 女声合唱曲 ピアノ | |||
川によせて | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 女声合唱曲・二部 | ピアノ ピアノ | 阪田寛夫 | 女声合唱曲 ピアノ カワイ出版 「大中恩混声Ⅲ」 | |||
あめふりの日のうた | 1968年(昭和43) | 44 | 混声合唱曲 | ピアノ | さとうよしみ |
| (こどものうた) | ||
少年合唱のための | 1969年(昭和44) | 45 | オーケストラ 琴 | 阪田寛夫 | キングレコード委嘱 | ||||
ミュージカル 「かぐや姫」 | 1969年(昭和44) | 45 | 尺八 横笛 | ||||||
組曲「船に乗る日の近づいて」
| 1969年(昭和44) | 45 | 女声合唱曲 | ピアノ | 折茂郁子 |
| キングレコード コールMeg | 辻 正行 リサイタルに | |
組曲「氷山は力もちだ」
| 1969年(昭和44) | 45 | 混声合唱曲 | ピアノ |
|
| NHK札幌委嘱 | ||
組曲 「感傷的なうた」 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ | 1970年(昭和45) | 46 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| テノール ソロ付 | ||
七つの九州の民謡による「西国の調べ」
| 1970年(昭和45) | 46 | 混声合唱曲 | 無伴奏 |
| ||||
組曲「 島 よ 」
| 1970年(昭和45) | 46 | 混声合唱曲 | ピアノ | 伊藤海彦 | キングレコード コールMeg | 第25回文化庁 芸術祭優秀賞受賞 女声合唱曲 ピアノ 日本放送委嘱 | ||
組曲「四つのわらべ唄」
| 1970年(昭和45) | 46 | 混声合唱曲 | ピアノ | |||||
組曲「ただそれだけのことなのに」
| 1971年(昭和46) | 47 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | やなせたかし |
| |||
組曲「道は遠いけれど」
| 1971年(昭和46) | 47 | 男声合唱曲 | 無伴奏 |
| 関西大学グリー委嘱 | |||
組曲「風のうた」
| 1971年(昭和46) | 47 | 混声合唱曲 | ピアノ | 中村千栄子 |
| キングレコード コールMeg | 文化庁委嘱 | |
組曲「風のいざない」
| 1971年(昭和46) | 47 | 蓮月マリ |
| コールMeg | 5.女声合唱曲 ピアノ | |||
ミュージカル「鬼のいる二つの長い夕方」より
| 1971年(昭和46) | 47 |
| オーケストラ
| 阪田寛夫 |
| 3.女声合唱曲 ピアノ(歌曲) | ||
三十三才になった日 | 1971年(昭和46) | 47 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | カワイ出版 「大中恩混声Ⅱ」 | |||
ハトつうものは | 1971年(昭和46) | 47 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
六月 | 1971年(昭和46) | 47 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 蓮月マリ | ||||
風が吹く | 1971年(昭和46) | 47 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 蓮月マリ | ||||
今日という日は | 1971年(昭和46) | 47 | 混声合唱曲 | ピアノ | 蓮月マリ | ||||
わたしたちの今日 | 1971年(昭和46) | 47 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| (歌曲) | ||
組曲「めぐり逢いは不思議ね」
| 1972年(昭和47) | 48 | 女声合唱曲 | ピアノ | 内山登美子 | キングレコード コールMeg | 中国短大 委嘱 | ||
組曲「四つの愛の詩」
| 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 蓮月マリ | ||||
組曲「愛ゆえに」
| 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 |
| キングレコード コールMeg | ソプラノ ソロ付 1.女声合唱曲 ピアノ 2.女声合唱曲 ピアノ 4.女声合唱曲 ピアノ 7.女声合唱曲 ピアノ | |
かたつむりのうた | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | NHK 課題曲 (こどものうた) | |||
あたまのうえには | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | 女声合唱曲 ピアノ 男声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
ハンカチさんチリガミさん | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | ピアノ | 神沢利子 | 男声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
なかよし列車 | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | ピアノ | 名村宏 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
やさいがならんだ | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | ピアノ | 鶴見正夫 | (こどものうた) | |||
草の葉のびる | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | ピアノ | 蓮月マリ | (こどものうた) | |||
パンダのごはん | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
かぜのなかのおかあさん | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲・三部 女声合唱曲・二部 男声合唱曲 | ピアノ ピアノ ピアノ | 阪田寛夫 |
| (こどものうた) | ||
つきはすき | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 女声合唱曲・二部 | ピアノ ピアノ | 阪田寛夫 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
しずかに | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 |
| 女声合唱曲 ピアノ(歌曲) | ||
子守唄 | 1972年(昭和47) | 48 | 女声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 | ||||
ひかりのなかに | 1972年(昭和47) | 48 | 女声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 | ||||
だれかがだれかを | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 蓮月マリ | ||||
生きているから | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 蓮月マリ | ||||
春と秋とは | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | ピアノ | 蓮月マリ | ||||
ほほえみはどこに | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 蓮月マリ | ||||
はがねの月 | 1972年(昭和47) | 48 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
たね | 1972年(昭和47) | 48 | 女声合唱曲 | ピアノ | 小野ルミ | (こどものうた) | |||
雨のまゆ | 1972年(昭和47) | 48 | 男声合唱曲 | ピアノ | 武鹿悦子 |
| |||
組曲「まめつぶうた」
| 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | まど・みちお | ||||
組曲「二十四時の影」
| 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 内山登美子 |
| |||
菫 | 1973年(昭和48) | 49 | 女声合唱曲 | ピアノ | 国木田独歩 |
| 女声合唱曲 ピアノ (歌曲) | ||
すっからかんのかん | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 女声合唱曲・二部 男声合唱曲 | ピアノ ピアノ ピアノ | 阪田寛夫 |
| 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | ||
ちいさいはなびら | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 女声合唱曲・二部 | ピアノ ピアノ | 阪田寛夫 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
ドンちゃん | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | ピアノ | 笹木 敏 | (こどものうた) | |||
さざなみ | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | ピアノ | 蓮月マリ | ||||
せみを鳴かせて | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | ピアノ | 巽聖歌 |
| |||
流れゆくもの | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | ピアノ | 巽聖歌 | ||||
いつもの道 | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 平松武士 | ||||
空にむかって | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 堀進一 | ||||
そっといつまでも | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 三谷真智子 | ||||
だめです | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 蓮月マリ | ||||
それがともだちさ | 1973年(昭和48) | 49 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 平松武士 | ||||
組曲「飛んでゆきましょう」
| 1974年(昭和49) | 50 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| |||
自転車のうた | 1974年(昭和49) | 50 | 混声合唱曲 | ピアノ | 藤田圭雄 | (こどものうた) | |||
つきとさるのこ | 1974年(昭和49) | 50 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
コスモス | 1974年(昭和49) | 50 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 福留直 | (こどものうた) | |||
秋の思い出 | 1974年(昭和49) | 50 | 混声合唱曲 | ピアノ | 齋藤央 | 女声合唱曲 ピアノ | |||
冬の童話 | 1974年(昭和49) | 50 | 男声合唱曲 | ピアノ | 宮沢章二 | ||||
組曲「風のわざわい」
| 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | ピアノ | 蓮月マリ | 3.女声合唱曲 ピアノ 5.女声合唱曲 ピアノ | |||
組曲「風花の舞」
| 1975年(昭和50) | 51 | 女声合唱曲 | ピアノ | 山崎澍朗 |
| ビクターレコード 東京放送 児童合唱団 | 京都女子大委嘱 | |
組曲「木もれ日」
| 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高田敏子 |
| |||
はっぱははた | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | (こどものうた) | |||
はのは | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | キングレコード コールMeg | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | ||
春とみつばち | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | ピアノ | 宮中雲子 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
のぎく | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | ピアノ | 武鹿悦子 | (こどものうた) | |||
ひげをはやしたい | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲・三部 | ピアノ | やなせたかし | 男声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
くじらのあくび | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | ピアノ | 内山登美子 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
しょっぱいうみ | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
なめくじとでんでんむし | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | ピアノ | 関根栄一 |
| キングレコード コールMeg | (こどものうた) | |
いちまんえんさつ | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
へんじのうた | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 鶴見正夫 |
| 男声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | ||
子供が花を | 1975年(昭和50) | 51 | 混声合唱曲 | ピアノ | 竹内てるよ |
| 女声合唱曲 ピアノ | ||
青い夏 | 1975年(昭和50) | 51 | 女声合唱曲・二部 | ピアノ | 蓮月マリ |
| 女声合唱曲 ピアノ ㈱NHKビジネスクリエイト 大中恩女声Ⅲ | ||
組曲「愛と悲しみ」
| 1976年(昭和51) | 52 | 男声合唱曲 | ピアノ | 室塔薫 | 東海 メールクワイアー委嘱 | |||
海の子守歌 | 1976年(昭和51) | 52 | 男声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
夕やけ | 1976年(昭和51) | 52 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
山のぼり | 1976年(昭和51) | 52 | 二部 | ピアノ | 蓮月マリ | ||||
オーイ海 | 1976年(昭和51) | 52 | 二部 | ピアノ | 山本瓔子 | ||||
組曲「誕生抄」
| 1976年(昭和51) | 52 | 混声合唱曲 | ピアノ | 宮沢章二 | NHK東京委嘱 | |||
旅に出よう | 1976年(昭和51) | 52 | 混声合唱曲 | ピアノ | 吉原幸子 | 男声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ NHK課題曲 | |||
空 | 1976年(昭和51) | 52 | 混声合唱曲 | ピアノ | 吉田芳美 | ||||
貝殻 | 1976年(昭和51) | 52 | 混声合唱曲 | ピアノ | 新見南吉 | 女声合唱曲 ピアノ 知多市委嘱 | |||
すきすきすき | 1976年(昭和51) | 52 | 女声合唱曲・二部 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
きつねうどん | 1976年(昭和51) | 52 | 女声合唱曲・二部 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
なかまだよ | 1976年(昭和51) | 52 | 女声合唱曲・二部 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
組曲「まわるまわるうた」
| 1977年(昭和52) | 53 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | 婦人之友社 ソプラノ ソロ付 6.混声合唱曲 ピアノ 7.混声合唱曲 ピアノ | |||
組曲「うつむく青年」
| 1977年(昭和52) | 53 | 男声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 |
| 崇徳高校 グリークラブ委嘱 2.混声合唱曲 ピアノ 4.混声合唱曲 ピアノ | ||
組曲「安寿と厨子王」
| 1977年(昭和52) | 53 | 女声合唱曲 | ピアノ | 宇野通芳 |
| 宇野通吉 リサイタル 1.バリトン ソロ付 | ||
東京バラード | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 谷川俊太郎 |
| |||
歩くだけ | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 |
| 女声合唱曲 ピアノ (歌曲) | ||
かなしみについて | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 |
| キングレコード コールMeg | 男声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ ㈱NHK ビジネスクリエイト 大中恩女声Ⅱ | |
なんにもない | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 谷川俊太郎 |
| |||
朝ゆえに | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 |
| キングレコード コールMeg | 男声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ (歌曲) | |
山へ行きたい | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 平井多美子 |
| キングレコード コールMeg | ||
黒い王様 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 谷川俊太郎 |
| キングレコード コールMeg | ||
明日 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 吉原幸子 |
| |||
KISS | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 樋詰喜久子 |
| キングレコード コールMeg | (歌曲) | |
海 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 金井直 |
| 女声合唱曲 ピアノ ㈱NHK ビジネスクリエイト 大中恩女声Ⅱ | ||
花八っ手 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 西尾君子 |
| キングレコード コールMeg | ||
夜の翼 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 樋詰喜久子 |
| キングレコード コールMeg | 女声合唱曲 ピアノ(歌曲) | |
猫は眠ってなどいない | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 西尾君子 |
| キングレコード コールMeg | ||
夜 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 金井直 |
| |||
雨の街燈 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 金井直 |
| |||
小さな愛が・・・・ | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 吉原幸子 |
| |||
花の波 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 西尾君子 |
| (歌曲) | ||
午後の風の道 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 西尾君子 |
| |||
海をみつめて | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 樋詰喜久子 |
| キングレコード コールMeg | (歌曲) | |
ふるみち | 1977年(昭和52) | 53 | 女声合唱曲 | ピアノ | 三木露風 | 男声合唱曲 ピアノ 混声合唱曲 ピアノ(歌曲) | |||
花すみれ | 1977年(昭和52) | 53 | 男声合唱曲 | ピアノ | 浜野ふじ子 | (歌曲) | |||
おもかげ | 1977年(昭和52) | 53 | 男声合唱曲 | ピアノ | 光井正子 | (歌曲) | |||
ひとつぼし | 1977年(昭和52) | 53 | 男声合唱曲 女声合唱曲・二部 | ピアノ ピアノ | 浜野ふじ子 |
| 女声合唱曲 ピアノ(歌曲) ㈱NHK ビジネスクリエイト 大中恩女声Ⅲ | ||
しぐれに寄する抒情 | 1977年(昭和52) | 53 | 男声合唱曲 | ピアノ | 佐藤春夫 | 混声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ (歌曲) ㈱NHK ビジネスクリエイト 大中恩女声Ⅱ | |||
へんてこりんのうた | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | (こどものうた) | |||
いらないや | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | (こどものうた) | |||
ただのねこ | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 関根栄一 | (こどものうた) | |||
かぜのなかのおかあさん | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
つきよのおばけ | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
雲の窓 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 武鹿悦子 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
冬はガラスだ | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 宮沢章二 | (こどものうた) | |||
ほおずき | 1977年(昭和52) | 53 | 女声合唱曲・二部 | ピアノ | 高田敏子 | 全音楽譜 「はじまりの海へ」 | |||
すずむしのうた | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 宮沢章二 |
| 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | ||
春 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 武鹿悦子 | (こどものうた) | |||
雨のまゆ | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 武鹿悦子 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
ゆり | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 柴野民三 | (こどものうた) | |||
よるのゆき | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲・三部 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 柴野民三 |
| 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | ||
海 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
へいのへのへのさんと | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 関根栄一 | (こどものうた) | |||
山の木千本 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | コールMeg 20年祝いに | |||
くしゃみのうた | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | (こどものうた) | |||
しちめんちょうのうた | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
やさしいとうだい | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 宮田滋子 | (こどものうた) | |||
白い花束 | 1977年(昭和52) | 53 | 混声合唱曲 | ピアノ | 樋詰喜久子 |
| (歌曲) | ||
海のオルゴール | 1977年(昭和52) | 53 | 女声合唱曲 | ピアノ | 竹内てるよ | キングレコード コール グレース | |||
竹内てるよの詩による五つのうた
| 1977年(昭和52) | 53 | 女声合唱曲 | ピアノ | 竹内てるよ | キングレコード コール グレース | |||
組曲「六つの天使」
| 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | やなせたかし |
| |||
あやとり | 1978年(昭和53) | 54 | 女声合唱曲 | ピアノ | 樋詰喜久子 |
| (歌曲) | ||
組曲「愚かな涙」
| 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高見順 |
| |||
組曲「雨のようにやさしく」
| 1978年(昭和53) | 54 | 女声合唱曲 | ピアノ | きのゆり |
| 南山大学 女声委嘱 | ||
組曲「せんちめんたるスケッチ」
| 1978年(昭和53) | 54 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 山之口獏 | ||||
「徒然草」第8段 「徒然草」第113段 「徒然草」第117段 「徒然草」第190段 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 吉田兼好 | ||||
今朝の冬 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 西尾君子 |
| |||
休日・湖 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 金井直 |
| |||
つきのひかり | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | まど・みちお | ||||
線香花火 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 西尾君子 |
| |||
私が歌う理由 | 1978年(昭和53) | 54 | 男声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 | (歌曲) | |||
あやつり人形劇場 | 1978年(昭和53) | 54 | 男声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 | (歌曲) | |||
じゃあね | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 |
| 男声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ (歌曲) | ||
それは昨夜の夢でした | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 |
| |||
またある時人に与えて | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 佐藤春夫 | ||||
しあわせよあわてるな | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | やなせたかし | ||||
虹 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高見 順 | ||||
暖かい手 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 樋詰喜久子 | ||||
なめあめだぶつ | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 関根栄一 | ||||
こんなしずかな晩は | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲・三部 | ピアノ | 高村喜美子 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
はるのゆき | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
きょうみたいな日には | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
おやすみママ | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
ひぐまのうた | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 関根栄一 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
はぬけの子 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
うみは・・・・ | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
土の歌 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 大和ミエ子 | ||||
こんにちは夏よ | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 薩摩忠 | ||||
なみ | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | ゆきやなぎれい | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
いいことかんがえた | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
あじさいの雨 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | 女声合唱曲 ピアノ | |||
水のこころ | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高田敏子 |
| |||
停電 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 神沢利子 | ||||
すいれん | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高田敏子 |
| |||
海 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 黒田三郎 |
| |||
あやめの光と風 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 薩摩忠 | ||||
かず | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | まど・みちお |
| |||
やさしいけしき | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | まど・みちお |
| |||
うたをうたうとき | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | まど・みちお | ||||
想い | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高村喜美子 |
| |||
母なる大雪 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 更科源蔵 |
| |||
涙 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高田敏子 | ||||
白い花 | 1978年(昭和53) | 54 | 男声合唱曲 | ピアノ | 高田敏子 | ||||
こいぬのルナくん | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 清水たみ子 | ||||
原人 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮沢章二 |
| |||
青くなってゆく空 | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宗左近 |
| |||
ソナチネの木 「1」 | 1978年(昭和53) | 54 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 | ||||
さよならことし | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
おしょうがつ | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
てぶくろろくぶて | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
プルンプルンプリン | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
はまべ | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
ねむいあさ | 1978年(昭和53) | 54 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
組曲「雲をこえて」
| 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 谷川俊太郎 | ||||
組曲「見えてくる」
| 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高見順 | ||||
組曲「ヴェニュス生誕」
| 1979年(昭和54) | 55 | 男声合唱曲 | ピアノ | 堀口大学 |
| |||
組曲「讃め歌抄」
| 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 天野忠 | ||||
組曲「明るい日の歌」
| 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 | ||||
組曲「約束はしないで」
| 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 樋詰喜久子 | ||||
組曲「三つのうた」
| 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 伊藤海彦 | ||||
おにいちゃんおにになった | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 | ||||
しろいぼうし | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
ぼくとママ | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | (こどものうた) | |||
呪咀の歌 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 堀口大学 | ||||
一日一回在椅子上 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 | ||||
もう一つ心を | 1979年(昭和54) | 55 | 男声合唱曲 | ピアノ | 岸田衿子 |
| 女声合唱曲 ピアノ | ||
あそびましょ | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | (こどものうた) | |||
かしこのかき | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 | ||||
脚韻 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 堀口大学 | ||||
なみのあかちゃん | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
ちいさいりんご | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | ピアノ | 武鹿悦子 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
海の時 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 福永武彦 | ||||
阿寒湖 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | ピアノ | 秋谷豊 | ||||
おまどのそとは | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
登山電車のうた | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
さよなら | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 樋詰喜久子 | ||||
うさぎ | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | まど・みちお | (こどものうた) | |||
唖 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 吉原幸子 | ||||
ねんねこさいさい | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 |
| |||
練習問題 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
魚喰い人種 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
惨憺たる二月 | 1979年(昭和54) | 55 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
夕焼 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 黒田三郎 | ||||
山の子とハモニカ | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
虹 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | みつはしちかこ | ||||
丘の上から | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | かせよしえ | ||||
ふるえていたのは | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 花井巴意 | ||||
セーター | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 進藤紀久 | ||||
汽車にのって | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 丸山薫 | ||||
夕暮 | 1979年(昭和55) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 丸山薫 | ||||
逝く秋 | 1979年(昭和56) | 55 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
ちいさなレクイエム | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | 男声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ (歌曲) | |||
優しき愛の歌 | 1979年(昭和54) | 55 | 混声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 | ||||
あなたも單に | 1979年(昭和54) | 55 | 男声合唱曲 | ピアノ | 黒田三郎 | ||||
組曲「光のうた」
| 1980年(昭和55) | 56 | 男声合唱曲 | ピアノ | 川崎洋 |
| 崇徳高校 グリー委嘱 | ||
組曲「やさしい風景」―病院の窓から―
| 1980年(昭和55) | 56 | 女声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 |
| 宮崎はまゆう委嘱 | ||
組曲「言葉はあるのに」
| 1980年(昭和55) | 56 | 男声合唱曲 | ピアノ | 落合恵子 |
| 1.アルト ソロ 4.アルト ソロ付 | ||
組曲「光と影と」
| 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 落合恵子 | 女声合唱曲 ピアノ | |||
児童合唱組曲aaaaaa 「生まれて生きて」
| 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | ピアノ | 宮沢章二 | 大宮少年少女 合唱団委嘱 | |||
ひばり | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高村喜美子 | ||||
おなじ夕方 | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
いつの日か | 1980年(昭和55) | 56 | 男声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 | ||||
汽車はゆく | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高村喜美子 | ||||
助言 | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | ラングストン ヒューズ | ||||
みちでバッタリ | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岡真央 | ||||
雨のまち | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 久坂葉子 | ||||
さあ歌おう | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 | (こどものうた) | |||
きみ歌えよ | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 | (歌曲) | |||
なわとび | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 大輝玲子 | ||||
遠い夏 | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | ピアノ | 新川和江 | ||||
ぷっちん | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | ピアノ | 小野ルミ | (こどものうた) | |||
水のなか | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
戦いよ終れ | 1980年(昭和55) | 56 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
組曲「四季のスケッチ」
| 1981年(昭和56) | 57 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 清岡卓行 | 東海 メールクワイアー委嘱 | |||
紙風船 | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | ピアノ | 黒田三郎 |
| 女声合唱曲 ピアノ | ||
なみだ | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | ピアノ | 久坂葉子 |
| |||
帰りそびれたつばめ | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | ピアノ | 新川和江 |
| (歌曲) | ||
晝下がりのジョージ | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| (歌曲) | ||
手の掌のなかの天使 | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | ピアノ | 齋田昭吉 |
| |||
組曲「北廻船」
| 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| 福井大学グリーンエコー委嘱 | ||
組曲「回転木馬」
| 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | ピアノ | 津村卓 | ニッポン放送 委嘱 | |||
むしばまれた・・・・ | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 久坂葉子 | ||||
靴のうらにでも聞いてくれ | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | ||||
かげ | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 安田香織 | ||||
わたしたちは手を振ります | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 吉田和子 | 高村喜美子さんを送る歌 | |||
蛙 | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 平井多美子 | ||||
山麓にて | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 平井多美子 | ||||
ひさしぶりの山で | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 平井多美子 | ||||
静寂 | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 松尾雄二 | ||||
君はかわいいひと | 1981年(昭和56) | 57 | 男声合唱曲 | 無伴奏 | 安永稔和 | ||||
夕焼け | 1981年(昭和56) | 57 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 西尾君子 | ||||
組曲「時はだまってすぎていった」
| 1982年(昭和57) | 58 | 女声合唱曲 | ピアノ | 西尾君子 |
| 葡萄の会委嘱 | ||
組曲「待つことは」
| 1982年(昭和57) | 58 | 女声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 |
| 京都マザース コール委嘱 2.男声合唱曲 ピアノ | ||
水のうた | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 丸山薫 | 男声合唱曲 ピアノ 女声合唱曲 ピアノ NHK 合唱コンクール課題曲 | |||
雨あがり | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 小池チセ子 | ||||
莟のチューリップは青いろうそく | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 依田美代子 | ||||
夕映え | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高橋明子 | ||||
光の中 | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 河名千絵子 | ||||
あなたは眠りにつく | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 河名千絵子 | ||||
はの字 | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
冬の日の午後 | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 松尾雄二 | ||||
美しきもの | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 山中茉莉 | ||||
春の風 | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 松尾雄二 | ||||
月に | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 河名千絵子 | ||||
さかな | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | (こどものうた) | |||
キリン | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | (こどものうた) | |||
おばあちゃんの春 | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 三宅知子 | (こどものうた) | |||
ベッドのきしゃ | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 三宅知子 | (こどものうた) | |||
おかあさんの手と同じ | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 三宅知子 | (こどものうた) | |||
雨 | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 三宅知子 | (こどものうた) | |||
すすき | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 三宅知子 | (こどものうた) | |||
トーモロコシ | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 三宅知子 | (こどものうた) | |||
きたかぜ | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 三宅知子 | (こどものうた) | |||
宇宙人の子守唄 | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 宮沢章二 | (こどものうた) | |||
よる | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 宮沢章二 | 女声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
よる | 1982年(昭和57) | 58 | 混声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 | 女声合唱曲 ピアノ | |||
いろはにつねこさん | 1982年(昭和57) | 58 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
組曲「風の旅」
| 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 星野富弘 |
| |||
花の街道 <フラワーロード> | 1983年(昭和58) | 59 | 女声合唱曲 | ピアノ | 中村千栄子 | 宮崎 はまゆう コーラス委嘱 | |||
組曲「手紙」
| 1983年(昭和58) | 59 | 女声合唱曲 | ピアノ | 武鹿悦子 |
| クールボヌール委嘱 | ||
だいちゃん | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 武鹿悦子 | (こどものうた) | |||
冬の光 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 松尾雄二 | ||||
女は嘘をつく | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 山中茉莉 | ||||
ふたり | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 山中茉莉 | ||||
てがみ | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 | ||||
都会の春 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | ピアノ | 山中茉莉 | ||||
仔馬のたてがみが炎のようにゆれて | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 | ||||
かぜとかざぐるま | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 | ||||
ひとに | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 河名千絵子 | ||||
帰り道 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 天野忠 | ||||
土星 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | ピアノ | 三宅知子 | (こどものうた) | |||
またの日に | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 一色哲 | ||||
栗の実 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 星野富弘 | ||||
つばきの一輪 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 星野富弘 | ||||
蔦紅葉 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 平井多美子 | ||||
後悔 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 山中茉莉 | ||||
泣けばいい | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 谷川俊太郎 | ||||
笑っている人 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 谷川俊太郎 | ||||
祭 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 | ||||
窓 | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | ピアノ | 谷川俊太郎 | ||||
わたしたち | 1983年(昭和58) | 59 | 混声合唱曲 | ピアノ | 河名千絵子 | ||||
ろうそくのように | 1983年(昭和58) | 59 | 女声合唱曲 | ピアノ | 村山洋子 |
| (歌曲) | ||
もう一つ心を | 1983年(昭和58) | 59 | 女声合唱曲・二部 | ピアノ | 岸田衿子 |
| (歌曲) | ||
組曲「あなたの心は鳴る」
| 1984年(昭和59) | 60 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 安浪雄嗣 | ||||
組曲「虹」
| 1984年(昭和59) | 60 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 成川玲子 |
| ソプラノ 独唱付 | ||
ふいふい | 1984年(昭和59) | 60 | 混声合唱曲 | ピアノ | 林権三郎 | (こどものうた) | |||
手紙 | 1984年(昭和59) | 60 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 塚原将 | ||||
はくちょう | 1984年(昭和59) | 60 | 混声合唱曲 | ピアノ | 川崎洋 | 東京大学コール・ユリゼン委嘱 | |||
とめどなく | 1984年(昭和59) | 60 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 新川和江 | ||||
おほしさまチッチッチ | 1984年(昭和59) | 60 | 混声合唱曲 | ピアノ | 山本珱子 | (こどものうた) | |||
風の子 | 1984年(昭和59) | 60 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
けやきの太郎 | 1984年(昭和59) | 60 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
組曲「そらいろのうた」
| 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 尾上尚子 |
| ソプラノ 独唱付 | ||
「女性の詩による四つの歌」
| 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲
| ピアノ
|
| 1.光と影と 女声合唱曲 ピアノ ソプラノ ソロ付 2.ソプラノ ソロ付 3.ソプラノ ソロ付 4.ソプラノ ソロ付 | |||
組曲「あなたと旅ができるなら」
| 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | ピアノ | 塚原将 |
| |||
石の扉 | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | ピアノ | 川添エイコ | (歌曲) | |||
夏の約束 | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 落合恵子 | ||||
雨傘 | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 寺山修司 | ||||
愛する | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 寺山修司 | ||||
少女から神さまへ?つきの手紙 | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | ||||
ロマンチストのポポ | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 浅田真知 | ||||
夢の風景 | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 水原エリ | ||||
わたしのむねに | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 水原エリ | ||||
海 | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | おおた慶文 | ||||
雨上がりの昼さがり | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | おおた慶文 | ||||
夕べのゆびきり | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | おおた慶文 | ||||
花結び | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | おおた慶文 | ||||
秋と冬のあいだで | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 橋爪文 | ||||
秋 | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | ピアノ | 柳瀬丈子 | ||||
遠くにありて | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 川添エイコ | ||||
愛を摘む | 1985年(昭和60) | 61 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 安浪雄嗣 | ||||
夢のなかで | 1985年(昭和60) | 61 | 女声合唱曲 | ピアノ | 伊藤海彦 |
| |||
冬がくる | 1985年(昭和60) | 61 | 女声合唱曲 | ピアノ | 川添エイコ |
| |||
きのうまでの愛 | 1985年(昭和60) | 61 | 男声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 | (歌曲) | |||
かなしくなったときは | 1985年(昭和60) | 61 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | 混声合唱曲 ピアノ(歌曲) | |||
小品五抄「淡い心で」
| 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 |
|
| 4.ソプラノ ソロ付 | ||
小品六抄「みじかい別れのスケッチ」
| 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 |
|
| |||
組曲「サーカス」
| 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 谷川俊太郎 |
| |||
組曲「ピエロ」
| 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 永田 萌 | ||||
組曲「星とたんぽぽ」
| 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 金子みすず | ||||
物語詩曲 「銀の羽」―「ジャータカ物語」より プロローグ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ エピローグ | 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | ピアノ | 山崎澍朗 |
| 龍谷 混声合唱団委嘱 テノール・アルト・バリトン ソロ付 | ||
組曲「花を束ねて」
| 1986年(昭和61) | 62 | 女声合唱曲 | ピアノ | 永田 萌 |
| コールグレースへ | ||
組曲「バラード風」
| 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 薮田義雄 | ||||
真珠 Pearl | 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 |
| |||
ダイヤモンド | 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 寺山修司 | ||||
木の葉聖書 | 1986年(昭和61) | 62 | 女声合唱曲 | 無伴奏 | 阪田寛夫 | 混声合唱曲 無伴奏 | |||
鬼火 | 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 柳瀬丈子 | ||||
秋の空の上で | 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 橋爪文 | ||||
ひとりぼっちがたまらなかったら | 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | 女声合唱曲 ピアノ(歌曲) | |||
凧 | 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | きのゆり | ||||
春の野原で | 1986年(昭和61) | 62 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | きのゆり | ||||
遠いむかし | 1986年(昭和61) | 62 | 女声合唱曲 | 無伴奏 | 永田萌 | ||||
二人のうち一人が | 1987年(昭和62) | 63 | 女声合唱曲 | ピアノ | 岸田衿子 | ||||
雲の端をほどいて | 1987年(昭和62) | 63 | 女声合唱曲 | ピアノ | 岸田衿子 | ||||
風を見た人はいなかった | 1987年(昭和62) | 63 | 女声合唱曲 | ピアノ | 岸田衿子 | ||||
あやとり | 1987年(昭和62) | 63 | 女声合唱曲 | ピアノ | 岸田衿子 | ||||
雨の日の | 1987年(昭和62) | 63 | 女声合唱曲 | ピアノ | 岸田衿子 | ||||
雨よ | 1987年(昭和62) | 63 | 女声合唱曲 | ピアノ | 山中茉莉 | ||||
水中歌 | 1987年(昭和62) | 63 | 女声合唱曲 | ピアノ | 宮田滋子 | ||||
願い | 1987年(昭和62) | 63 | 女声合唱曲 | ピアノ | 小池チセ子 | ||||
青い星 | 1987年(昭和62) | 63 | 女声合唱曲 | ピアノ | 野上彰 | (歌曲) | |||
組曲「おぼえているかしら」
| 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 | ||||
組曲「彩る風景」
| 1987年(昭和62) | 63 | 女声合唱曲 | ピアノ | 中村千栄子 |
| 萩の会委嘱 | ||
組曲「オレのうた」
| 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 内田良平 |
| |||
組曲「静かな日曜の午後」
| 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 清岡卓行 | ||||
夜会の一隅 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 清岡卓行 | ||||
組曲「花と夜明け」
| 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 土田明子 | ||||
組曲「みんな笑ってる」
| 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 |
| 内田良平 |
| |||
組曲「藤田圭雄少年詩集より」
| 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | 藤田圭雄 | 1.(こどものうた) 2.(こどものうた) 3.(こどものうた) 4.(こどものうた) 5.(こどものうた) | |||
あこがれ | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | おおた慶文 | ||||
雨だ | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 戸田健夫 | ||||
霧 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 戸田健夫 | ||||
しぐれて・・・・今 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | 戸田健夫 | ||||
鏡 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 土田明子 | ||||
水 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 青木景子 | ||||
風花 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | きのゆり | ||||
夏の少年 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | きのゆり | ||||
新しい朝 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | きのゆり | ||||
星畑 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | 安浪雄嗣 | ||||
待つ光 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | 宮中雲子 | ||||
水たまり | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高橋明子 |
| |||
鏡 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 高橋明子 | ||||
つらら | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | 小春九一郎 | (こどものうた) | |||
どこのだれだろう | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | 小春九一郎 | (こどものうた) | |||
シャボンのうた | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | 小春九一郎 | (こどものうた) | |||
海へいく道 | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | 小春九一郎 | (こどものうた) | |||
誓ってはいけません | 1987年(昭和62) | 63 | 混声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 |
| 女屋靖子 | ||
組曲「新川和江の五つの詩」
| 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 |
| 新川和江 | 2.カワイ出版 大中 恩:混声合唱曲集IX「こころの詩」 3.カワイ出版 大中 恩:混声合唱曲集IX「こころの詩」 | |||
組曲「言えなかった心は」
| 1988年(昭和63) | 64 | 女声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 |
| コールグレースへ 1.混声合唱曲 ピアノ ㈱NHK ビジネスクリエイト 大中混声Ⅱ 7.混声合唱曲 ピアノ | 女屋靖子 | |
組曲「やさしさは風に乗って」
| 1988年(昭和63) | 64 | 女声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 |
| (歌曲)混声合唱曲 ピアノ | 女屋靖子 | |
どんどんほったら | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| |||
はじまりの海へ | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 阪田寛夫 |
| 女声合唱曲 ピアノ | ||
らくだの耳から | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| 女声合唱曲 ピアノ | ||
墓 | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 新川和江 | ||||
出会い | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | おおた慶文 | ||||
遥か | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | おおた慶文 | ||||
風のように | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | おおた慶文 | ||||
君へ | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 青木景子 | ||||
ばくあり | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
赤とんぼ | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 友竹辰 | ||||
問いかける | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 中郡光 |
| |||
恋の小部屋に風が吹いて・・・・ | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 前川佳之 |
| |||
流星 | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 津崎栄作 |
| |||
ふたりの季節 | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | きのゆり |
| |||
あわ雪 | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 安浪雄嗣 |
| |||
素直になりたい | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 田中まり子 |
| |||
なんだっけ | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
おかあさん! | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
かぜさんまって | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
これなあに | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
ゆうがた | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (こどものうた) | |||
青 | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 青木景子 |
| |||
失ってゆく時の・・・・ | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 宮中雲子 |
| |||
風を見ながら・・・・ | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 津崎栄作 |
| |||
おもいでが揺れる | 1988年(昭和63) | 64 | 混声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 |
| 女声合唱曲 ピアノ | 女屋靖子 | |
涙 | 1988年(昭和63) | 64 | 中村浩子 | (歌曲) | |||||
あなたは今 | 1988年(昭和63) | 64 | 宮下俊也 | (歌曲) | |||||
組曲「あしたからわかんない」
| 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 |
| 谷川俊太郎 |
| |||
組曲「あなたへの落書き」
| 1989年(平成1年) | 65 | 女声合唱曲 | ピアノ | おぞねとしこ | コールグレースへ | |||
組曲「童謡による女声合唱曲集」
| 1989年(平成1年) | 65 | 女声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | 1.混声合唱曲 ピアノ (こどものうた) 2.(こどものうた) 3.(こどものうた) 4.混声合唱曲 ピアノ (こどものうた) 5.混声合唱曲 ピアノ(こどものうた) 6.(こどものうた) 7.(こどものうた) 8.混声合唱曲 ピアノ (こどものうた) 9.混声合唱曲 ピアノ (こどものうた) 10.混声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
組曲「魔女追慕」
| 1989年(平成1年) | 65 | 1.混声合唱曲 | 1.ピアノ | 佐藤春夫 | 新宮 はまゆう委嘱 1.バリトン ソロ付 | |||
組曲「恋詩五抄」
| 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 |
| 女屋靖子 | ||
組曲「四季の色」
| 1989年(平成1年) | 65 | 1.混声合唱曲 | 1.無伴奏 | 山崎澍朗 | ||||
サバンナの風に | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | おぞねとしこ |
| |||
棗のうた | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 |
| |||
幸福が遠すぎたら | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 |
| (歌曲) | ||
胸ポケット | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | おぞねとしこ |
| |||
やさしいひとは・・・・ | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 内城文恵 |
| 女声合唱曲 ピアノ | ||
けんか | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | ||||
夢(Ⅱ) | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 内城文恵 | ||||
こころの波 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 内城文恵 | ||||
眠り | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 塚原将 | ||||
かあさんへ | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | おぞねとしこ | 女声合唱曲 ピアノ | |||
時を積む | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | おぞねとしこ | ||||
おくりもの | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 岩谷時子 | ||||
道 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 岩谷時子 |
| |||
ねこいっちゃった | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
お経 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
雪兎 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 村上博子 | ||||
結晶 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 村上博子 | ||||
涙 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 村上博子 | ||||
思い出芝居 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | ゆきやなぎれい | ||||
やさしい夜 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | ゆきやなぎれい |
| |||
つぼみ | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | ゆきやなぎれい |
| |||
願い | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 女屋靖子 | 女屋靖子 | |||
おもいで | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 御木白日 | ||||
だれもいそがない村 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 岸田衿子 | ||||
桜草に思う | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮中雲子 | ||||
木犀の花 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 成川玲子 | ||||
木の葉 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 安浪雄嗣 | ||||
もうひとつの誕生日 | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | きのゆり | ||||
さがす | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 |
| |||
折り紙にしたいな | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 浜祥子 | (こどものうた) | |||
風を見ながら | 1989年(平成1年) | 65 | 混声合唱曲 | ピアノ | 津崎栄作 | ||||
さわさわさわ | 1989年(平成1年) | 65 | 女声合唱曲 | ピアノ | 江間章子 |
| (歌曲) | ||
少年少女「又は女声」 合唱のための組曲「来 島」
| 1989年(平成1年) | 65 |
| ||||||
大善寺火祭 | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | ピアノ | 栗原一登 | 久留米混声委嘱 | |||
深い秋 | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | ピアノ | 塚原将 | ||||
ものおもい | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | ピアノ | 塚原将 | ||||
夢だけが戻れる道 | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | ピアノ | 塚原将 | ||||
しのび逢う想い | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | ピアノ | 塚原将 | ||||
虹の消え去る時 | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | ピアノ | 塚原将 | ||||
どうしていつも | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | ||||
ポポン・・・・ | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | ||||
タンポポのわたげ | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | ピアノ | 山中利子 | ||||
ひつじ雲 | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 山中利子 | ||||
空におちているもの | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 山中利子 | ||||
きつね | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 山中利子 | ||||
カラス | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 山中利子 | ||||
咲く日を迎えて | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 宮中雲子 | ||||
もっと・・・・ | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 樋詰喜久子 | ||||
めぐり逢い | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 樋詰喜久子 | ||||
告白 | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 樋詰喜久子 | ||||
トランプでもしますか? | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 樋詰喜久子 | ||||
こんなにも | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 樋詰喜久子 | ||||
なんとなく | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 樋詰喜久子 | ||||
何が悲しいの | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 樋詰喜久子 | ||||
RAIN | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 樋詰喜久子 | ||||
かんな月 | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | にしかわ温日 | ||||
雪ふり雪ふる | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | にしかわ温日 | ||||
爪 | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | にしかわ温日 | ||||
あじさいのファンタジー | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | にしかわ温日 | ||||
いまもこころにのこる・・・・ | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | にしかわ温日 | ||||
なのに のに・・・・ | 1990年(平成2年) | 66 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | にしかわ温日 | ||||
ある日 | 1990年(平成2年) | 66 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | ||||
組曲「長袖の秋」
| 1991年(平成3年) | 67 | 女声合唱曲 | ピアノ | 黒木瞳 |
| コールグレースへ | ||
おまけ | 1991年(平成3年) | 67 | 女声合唱曲 | ピアノ | 黒木瞳 |
| |||
組曲 「無伴奏の六っの | 1991年(平成3年) | 67 | 女声合唱曲 | 無伴奏 | 大中恩 | コールグレースへ | |||
「女声合唱曲」
| 1991年(平成3年) | 67 |
|
| |||||
贈物 | 1991年(平成3年) | 67 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | ||||
犬はくさりがきらい | 1991年(平成3年) | 67 | 女声合唱曲 | ピアノ | 宮中雲子 | 混声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
なまけんぼうな風 | 1991年(平成3年) | 67 | 女声合唱曲 | ピアノ | 結城ふじを | (こどものうた) | |||
わからんちゃん | 1991年(平成3年) | 67 | 女声合唱曲 | ピアノ | まど・みちお | (こどものうた) | |||
組曲「ひかりからのたより」
| 1992年(平成4年) | 68 | 女声合唱曲 | ピアノ | 中田浩一郎 |
| コールグレースへ | ||
組曲「またあいたくて」
| 1992年(平成4年) | 68 | 女声合唱曲 | ピアノ | 工藤直子 |
| コールグレースへ | ||
かなしいですか 空の色 | 1992年(平成4年) | 68 | 女声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 | 女屋靖子 | |||
パパのワルツ | 1992年(平成4年) | 68 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
組曲「あなた・あたし」
| 1993年(平成5年) | 69 | 混声合唱曲 | ピアノ | 黒木瞳 | 5.女声合唱曲 ピアノ | |||
組曲「夜の青空」
| 1993年(平成5年) | 69 | 男声合唱曲 |
| 黒木瞳 |
| 東海 メールクワイアー委嘱 | ||
組曲 無伴奏女声合唱曲「七つのうた」
| 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | 無伴奏 | 谷川俊太郎 |
| コールグレースへ | ||
組曲「恋の命日」
| 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | 黒木瞳 |
| |||
ごめんごめんのうた | 1993年(平成5年) | 69 | 混声合唱曲 | ピアノ | 佐藤レイ子 | ||||
半分愛して | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | (歌曲) | |||
恋のわらべ唄 | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | (歌曲) | |||
あのうたは | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (歌曲) | |||
歌を織る | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | 高村喜美子 | (歌曲) | |||
限りなき空 | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | 国木田独歩 | (歌曲) | |||
しょっぱいうみ | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
ほたる | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | 新谷智恵子 | (こどものうた) | |||
こどもが死なないようにとの祈り | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | フランシス・ジャム | (歌曲) | |||
かぜのかくれんぼ | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | 新谷智恵子 | (こどものうた) | |||
ぼくはきかんしゃ | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | 新谷智恵子 | (こどものうた) | |||
なみ | 1993年(平成5年) | 69 | 女声合唱曲 | ピアノ | ゆきやなぎれい | ||||
ゆうぐれぎつね | 1994年(平成6年) | 70 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
こうもりぶた | 1994年(平成6年) | 70 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
空になりたい | 1994年(平成6年) | 70 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
組曲「六つのこどものうた」
| 1994年(平成6年) | 70 | 女声合唱曲 | ピアノ | 神沢利子 | ||||
猫 | 1995年(平成7年) | 71 | 女声合唱曲 | ピアノ | 樋詰喜久子 |
| (歌曲) | ||
組曲「うたにつばさがあれば」
| 1995年(平成7年) | 71 | 女声合唱曲 | ピアノ | 春口雅子 | ||||
かかし | 1995年(平成7年) | 71 | 女声合唱曲 | ピアノ | 宮沢章二 | (こどものうた) | |||
かぜとひかり | 1995年(平成7年) | 71 | 女声合唱曲・二部 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
浜木綿 ~花が咲くように~ | 1995年(平成7年) | 71 | 女声合唱曲 | ピアノ | 春口雅子 | (歌曲) | |||
ふるさとへ | 1995年(平成7年) | 71 | 女声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 | 女屋靖子 | |||
組曲「あおぞらに」
| 1996年(平成8年) | 72 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 青木景子 |
| |||
お星さまになったママへ | 1996年(平成8年) | 72 | 女声合唱曲 | ピアノ | 芦野裕美子 | (歌曲) | |||
イワナとカワウソ | 1997年(平成9年) | 73 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | メグめぐコールへ ソプラノ バリトン ソロ付 | |||
組曲「おとうさんの子守唄」
| 1997年(平成9年) | 73 | 女声合唱曲 | ピアノ | 吉沢映子 | コールポピー委嘱 ソプラノ バリトン こども ソロ付 | |||
組曲「YAMI」
| 1997年(平成9年) | 73 | 女声合唱曲 | ピアノ | 春口雅子 |
| |||
組曲「草の津」
| 1997年(平成9年) | 73 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| ソプラノ バリトン ソロ付 | ||
組曲「三つの春の詩」
| 1997年(平成9年) | 73 | 青木景子 |
| |||||
組曲「月日が青くふりつもる」
| 1997年(平成9年) | 73 | やなせたかし |
| |||||
組曲「ウェンズデー」
| 1998年(平成10年) | 74 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 |
| 混声合唱団 水曜会委嘱 | ||
ふたりの胸のなかに | 1998年(平成10年) | 74 | 女声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 | (歌曲) | |||
待つ | 1998年(平成10年) | 74 | 女声合唱曲 | ピアノ | 茨木のり子 | ||||
さい果て | 1998年(平成10年) | 74 | 女声合唱曲 | ピアノ | 水原エリ | ||||
歩こう | 1998年(平成10年) | 74 | 女声合唱曲 | ピアノ | 春口雅子 | ||||
銀の雨 | 1998年(平成10年) | 74 | 女声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 | (歌曲) | 女屋靖子 | ||
リンゴの秋 | 1998年(平成10年) | 74 | 女声合唱曲 | ピアノ | 芦野裕美子 | (歌曲) | |||
組曲「おしまずき抒抄」
| 1999年(平成11年) | 75 | 混声合唱曲 | ピアノ | 北島万紀子 |
| メグめぐコールへ | ||
組曲「ぬり絵の幻想」
| 1999年(平成11年) | 75 | 女声合唱曲 | ピアノ | 北島万紀子 | ||||
愁い | 1999年(平成11年) | 75 | 女声合唱曲 | ピアノ | 北島万紀子 | ||||
さざなみ | 1999年(平成11年) | 75 | 女声合唱曲 | ピアノ | 北島万紀子 | ||||
贈りもの | 1999年(平成11年) | 75 | 女声合唱曲 | ピアノ | 北島万紀子 | (歌曲) | |||
組曲「心の抄」
| 2000年(平成12年) | 76 | 混声合唱曲 | ピアノ | 新谷智恵子 |
| 佐世保 混声合唱団委嘱 | ||
女声合唱のための九首 「日向処処」 | 2000年(平成12年) | 76 | 女声合唱曲 | ピアノ | 三品千鶴短歌 | 宮崎 はまゆう コーラス委嘱 | |||
女声合唱のための連歌 「ラ・セ・ラ・ヴィ」 | 2000年(平成12年) | 76 | 女声合唱曲 | ピアノ | 村田さち子 | ||||
驟雨 | 2000年(平成12年) | 76 | |||||||
朝焼けのラプソディ | 2000年(平成12年) | 76 | |||||||
ゆきまどう夜 | 2001年(平成13年) | 77 | 女声合唱曲 | ピアノ | 西尾君子 | (歌曲) | |||
九月 | 2001年(平成13年) | 77 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
だれですか | 2002年(平成14年) | 78 | 女声合唱曲 | ピアノ | 工藤直子 | (歌曲) | |||
どないしょ | 2002年(平成14年) | 78 | 女声合唱曲 | ピアノ | 大村領 | 混声合唱曲 ピアノ (こどものうた) | |||
うつろい | 2002年(平成14年) | 78 | 混声合唱曲 ピアノ | ピアノ | 土田藍 | ||||
あたたかな心をうたう | 2003年(平成15年) | 79 | 女声合唱曲 | ピアノ | 林恵美子 |
| |||
Merry Cristmas | 2003年(平成15年) | 79 | 混声合唱曲 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ |
| ||||
魔法の種 | 2004年(平成16年) | 80 | 混声合唱曲 | ピアノ | 阿部和子 | ||||
むかし むかし話 | 2004年(平成16年) | 80 | 女声合唱曲 | ピアノ | 武鹿悦子 |
| |||
相合傘 | 2004年(平成16年) | 80 | 女声合唱曲 | ピアノ | 山岸千代栄 |
| |||
十二月の雨 | 2004年(平成16年) | 80 | 女声合唱曲 | ピアノ | 小貫清子 |
| (歌曲) | ||
ほほえみ | 2005年(平成17年) | 81 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 土田藍 | ||||
母の日について | 2005年(平成17年) | 81 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (歌曲) | |||
夢の風景 | 2005年(平成17年) | 81 | 混声合唱曲 | ピアノ | 水原エリ | (歌曲) | |||
ゴンドラ | 2006年(平成18年) | 82 | 女声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 | (歌曲) | 女屋靖子 | ||
あ・の・ネ | 2006年(平成18年) | 82 | 女声合唱曲 | ピアノ | 芦野裕美子 | (歌曲) | |||
けんかをしても | 2006年(平成18年) | 82 | 女声合唱曲 | ピアノ | 小野忠男 | (こどものうた) | |||
のはらで | 2006年(平成18年) | 82 | 女声合唱曲 | ピアノ | 小野忠男 | (こどものうた) | |||
きつねうどん | 2006年(平成18年) | 82 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
なかまだよ | 2006年(平成18年) | 82 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
いちばんたかいは | 2006年(平成18年) | 82 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | (こどものうた) | |||
明日(あした) | 2008年(平成20年) | 84 | 女声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 |
| 女屋靖子 | ||
青空 | 2008年(平成20年) | 84 | 女声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 |
| 女屋靖子 | ||
おかあさんおしえて | 2008年(平成20年) | 84 | 女声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 |
| 女屋靖子 | ||
鈴蘭(すずらん) | 2008年(平成20年) | 84 | 女声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 |
| 女屋靖子 | ||
組曲「あなたはひとりじゃない」
| 2008年(平成20年) | 84 | 女声合唱曲 | ピアノ | 山岸千代栄 |
| コールグレースへ | ||
組曲「恋のレクイエム」
| 2008年(平成20年) | 84 | 女声合唱曲 | ピアノ | 山岸千代栄 |
| 武庫川女子大 コーラス部委嘱 | ||
少年少女のための合唱ファンタジー 組曲 「季節の絵本」
| 2008年(平成20年) | 84 | 同声三部 | ピアノ | こわせ・たまみ | 浦和 児童合唱団委嘱 | |||
広島同志社 混声合唱団のうた 「愛と力」 | 2008年(平成20年) | 84 | 混声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 | 広島同志社 混声合唱団へ | |||
宮城県おかあさん合唱団のうた 「明日もいい日でありますように」 | 2008年(平成20年) | 84 | 女声合唱曲 | ピアノ | 山岸千代栄 | 宮城県 おかあさん合唱団へ | |||
生目台東小学校 こどもたちのうた | 2008年(平成20年) | 84 | 同声二部 | ピアノ | 山岸千代栄 | 生目台東小学校へ | |||
宮崎県 コール西都合唱団団歌 「今、いのちの歌を」 | 2008年(平成20年) | 84 | 女声合唱曲 | ピアノ | 村田さち子 | 宮崎県 コール西都合唱団委嘱 | |||
夕やけ | 2009年(平成21年) | 85 | 女声合唱曲 | ピアノ | 阪田寛夫 | ||||
雨 | 2009年(平成21年) | 85 | 女声合唱曲 | ピアノ | 岩谷時子 | ||||
ありがとう | 2009年(平成21年) | 85 | 混声合唱曲 | ピアノ | 山岸千代栄 | ||||
水曜日はあなたと逢って | 2009年(平成21年) | 85 | 混声合唱曲 | ピアノ | 山岸千代栄 | 合唱団 水曜会委嘱 ソプラノ ソロ付 | |||
水 | 2009年(平成21年) | 85 | 混声合唱曲 | ピアノ | 北島万紀子 | 合唱団 水曜会委嘱 ソプラノ ソロ付 | |||
童声(女声)のための合唱ファンタジー 【季節の絵本】
| 2009年(平成21年) | 85 | 女声合唱曲 | ピアノ | こわせ・たまみ | ||||
ソプラノ独唱と混声合唱のため交声曲 「平和への祈り」
| 2010年(平成22年) | 86 |
|
| 山岸千代栄 | 2012年7月21日初演 | |||
誕生日おめでとう | 2010年(平成22年) | 86 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 是枝尚子 | メグめぐコールのために | |||
別れ | 2010年(平成22年) | 86 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 是枝尚子 | ||||
そよ風のひとひら | 2010年(平成22年) | 86 | 女声合唱曲 | ピアノ | 銀色夏生 |
| |||
男声合唱組曲【ぼくのひとりごと】
| 2010年(平成22年) | 86 | 男声合唱曲 | ピアノ | 山岸千代栄 | ||||
なみだ | 2011年(平成23年) | 87 | 女声合唱曲 | さかいようこ | 2012年7月21日初演 | ||||
やさしいうそ | 2011年(平成23年) | 87 | 女声合唱曲 | 北島万紀子 | |||||
果樹園 | 2011年(平成23年) | 87 | 女声合唱曲 | 女屋靖子 | 女屋靖子 | ||||
夕暮れの道 | 2011年(平成23年) | 87 | 女声合唱曲 | 是枝尚子 | 2012年7月21日初演 | ||||
不良長寿 | 2011年(平成23年) | 87 | 女声合唱曲 | 山岸千代栄 | 2012年7月21日初演 | ||||
こどものいる風景 | 2011年(平成23年) | 87 | 女声合唱曲 | 小貫清子 | 2012年7月21日初演 | ||||
祈りの歌 ~初めて歌詞を我が子に贈るよろこび~ | 2011年(平成23年) | 87 | 女声合唱曲 | 大中文子 |
| 2012年7月21日初演 | |||
あなたが歌うとき | 2011年(平成23年) | 87 | 混声合唱曲 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 青木一恵 | 柏市合唱連盟30周年 記念委嘱作品 | |||
美しい朝 | 2011年(平成23年) | 87 | 混声合唱曲 | ピアノ | 女屋靖子 |
| カワイ出版の日本中に歌声を「歌おうNIPPON」プロジェクト | 女屋靖子 | |
水谷昌平氏の米寿を迎えて うたと伴に | 2012年(平成24年) | 88 | 混声合唱曲 | ピアノ | 山岸千代栄 | ||||
無伴奏混声合唱組曲 「こころ舞うとき」
| 2013年(平成25年) | 89 | 混声合唱曲 | 無伴奏 | 青木一恵 | 2014年 メグめぐコール初演 | |||
誰かと | 2013年(平成25年) | 89 | 混声合唱曲 | ピアノ | 北島万紀子 | ||||
ありがとう | 2013年(平成25年) | 89 | 混声合唱曲 | ピアノ | 山岸千代栄 | ||||
混声合唱組曲「五色桜」
| 2014年(平成26年) | 90 | 混声合唱曲 女声合唱曲 | ピアノ ピアノ | 櫻木みずき | 2014年初演 | |||
無伴奏男声合唱組曲 「俺のふるさと」
| 2014年(平成26年) | 90 | 男声合唱曲 | 青木一恵 | 2016年 HGメンネルコール初演 | ||||
歌おう | 2014年(平成26年) | 90 | 混声合唱曲 | ピアノ | 青木一恵 | ||||
「たくさんのありがとう」
| 混声合唱曲 |
| 「メグめぐコール 大中恩作曲家生活70年記念」 | 女屋靖子 | |||||
こんな夕暮 | 2015年(平成27年) | 91 | 男声合唱曲 | 青木一恵 | 俺のふるさとへ追加曲 | ||||
組曲「愛ゆえに」
| 2015年(平成27年) | 91 | 女声合唱曲 | ピアノ | 土田藍 |
| 2015年12月1日 スピナーチ初演 | ||
ひとりぼっちがたまらなかったら
| 2016年(平成28年) | 92 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | 熊本・春日信子さん委嘱 | |||
さようなら秋 | 2016年(平成28年) | 92 | 女声合唱曲 | ピアノ | 蓮月マリ | スピナーチ委嘱 | |||
ひとり | 2016年(平成28年) | 92 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | 熊本・春日信子さん委嘱 | |||
見えない花のソネット | 2016年(平成28年) | 92 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | ||||
ぼくが死んでも | 2016年(平成28年) | 92 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | ||||
種子 | 2016年(平成28年) | 92 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | ||||
世界のいちばん遠い土地へ | 2016年(平成28年) | 92 | 女声合唱曲 | ピアノ | 寺山修司 | ||||
うみにうまれ いのちをつなぎ | 2017年(平成29年) | 93 | 混声合唱曲 | ピアノ | かこさとし | NHK報道首都圏 | |||
「うみにうまれ いのちをつなぎ」
| 混声合唱曲 | かこさとし |
| 2016年9月放送のテレビ番組の中で生まれた歌 | |||||
「涅槃」
| 混声合唱曲 | 森正隆 | 1972年の「大中 恩 合唱作品による コールMeg 創立十五周年記念 九夜連続演奏会 全曲解説集」より | ||||||
「飛んでゆきましょう」
| 1974年(昭和49年) | 混声合唱曲 | 阪田寛夫 | 大中・阪田の従兄弟コンビによる混声合唱作品 | |||||
「うたにつばさがあれば」
| 女声合唱曲 | 春口雅子 | 1997年11月2日、名古屋で活動する少年少女合唱団「空」第1回定期演奏会~大中恩作品の夕べ~にて | ||||||
「生まれて生きて」
| 宮沢章二 | 作曲者がはじめて筆を執った児童合唱作品 | |||||||
「美しい秋」
|
| ||||||||
「うつむく青年」
| 男声合唱曲 | 谷川俊太郎 |
| 広島の名門グリークラブ三団体の合同委嘱により書かれた作品 | |||||
「夜の青空」
| 男声合唱曲 | 黒木瞳 |
| 作曲者が好んでテキストとしている詩人の一人、黒木瞳の詩による合唱曲 | |||||
走れわが心 | 男声合唱曲 | 昭和43年度芸術祭奨励賞受賞作品 | |||||||
島よ | 男声合唱曲 | 伊藤海彦 |
| 作曲者自身の手により既刊の混声版をシンプルな男声合唱に編曲 | |||||
「秋の女(おみな)よ」
| 混声合唱曲 |
| 「無伴奏の四つのうた」「ピアノ伴奏による五つのうた」 | ||||||
「風のいざない」
| 混声合唱曲 | 蓮月マリ |
| ||||||
「遙かなものを」
| 混声合唱曲 | 伊藤海彦 |
| 昭和42年度芸術祭参加作品 | |||||
「風のうた」
| 混声合唱曲 | 中村千栄子 |
| 昭和46年文化庁委嘱作品 | |||||
「愛ゆえに」
| 混声合唱曲 | 土田 藍 |
| ||||||
「流れゆくもの」
| 混声合唱曲 |
| |||||||
「風と花粉」
| 混声合唱曲 |
|
| 4曲の組曲を収録 | |||||
「わたしの動物園」
| 混声合唱曲 | 阪田寛夫
|
| ||||||
「誕生抄」
| 混声合唱曲 | 宮沢章二 | 昭和51年度芸術祭参加作品。 | ||||||
「母なる大雪(たいせつ)」
| 混声合唱曲 |
| |||||||
「こころの詩(うた)」
| 混声合唱曲 |
| 女屋靖子 | ||||||
「はくちょう」
| 混声合唱曲 |
| |||||||
「サッちゃん」
| 混声合唱曲 |
| |||||||
「心の抄」
| 混声合唱曲 | 新谷智恵子 | |||||||
「草原の別れ」
| 混声合唱曲 | 阪田寛夫 |
| ||||||
「いぬのおまわりさん」
| 女声合唱曲 |
| 作曲者の代表作の“こどものうた”による女声三部合唱版 | ||||||
「虹」
| 混声合唱曲 |
|
| ||||||
「恋詩五抄(こいうたごしょう)」
| 混声合唱曲 |
| 女屋靖子 | ||||||
「魔女追慕」
| 混声合唱曲 | 佐藤春夫 | |||||||
「あおぞらに」
| 混声合唱曲 |
|
| ||||||
島よ | 混声合唱曲 | 伊藤海彦 |
| 昭和45年度芸術祭参加・優秀賞受賞作品 | |||||
「ウェンズデー」
| 混声合唱曲 | 阪田寛夫 |
| 混声合唱団 水曜会委嘱作品 | |||||
「月と良寛」
| 女声合唱曲 |
| |||||||
「愛の風船」
| 女声合唱曲 | 中村千榮子 |
| 昭和41年度芸術祭奨励賞受賞作品 | |||||
「やさしさは風に乗って」
| 女声合唱曲 | 女屋靖子 | 大中恩女声合唱曲集Ⅳ 紙ひこうき | 女屋靖子 | |||||
「いぬのおまわりさん」
| 混声三部合唱曲 |
| こどものうた”による混声三部合唱版 | ||||||
「魔女追慕」
| 混声合唱曲 | 佐藤春夫 | |||||||
島よ | 女声合唱曲 | 伊藤海彦 |
| ||||||
「めぐリ逢いは不思議ね」
| 1972年 | 女声合唱曲 | 内山登美子 | ||||||
「草と木のうた」
| 女声合唱曲 | 阪田寛夫 |
| 「大中恩女声合唱曲集Ⅰ」に収録されていた阪田寛夫氏との「いとこコンビ」による作品 | |||||
「長袖の秋」
| 女声合唱曲 | 黒木瞳 |
| ||||||
「風花(かざはな)の舞」
| 女声合唱曲 | 山崎じゅ朗 | |||||||
「海のオルゴール -子にささげる愛と詩-」
| 女声合唱曲 | 竹内てるよ | |||||||
「またあいたくて」
| 女声合唱曲 |
|
| ||||||
「安寿と厨子王」
| 女声合唱曲 | 宇野道芳 |
| ||||||
「船に乗る日の近づいて」
| 女声合唱曲 | 折茂郁子 | 大中恩女声合唱曲集Ⅱ | ||||||
「安寿と厨子王」
| 女声合唱曲 | 宇野道芳 |
| ||||||
「絵本のなかの恋」
| 女声合唱曲 | 内山登美子 |
| ||||||
「三つの春の詩(うた)」
| 女声合唱曲 | 青木景子 | 大中恩女声合唱曲集Ⅵ | ||||||
「七つのうた」
| 女声合唱曲 | 谷川俊太郎 |
| 大中恩女声合唱曲集Ⅴ | |||||
「時はだまってすぎていった」
| 女声合唱曲 | 西尾君子 | 大中恩女声合唱曲集Ⅲ | ||||||
「YAMI」
| 女声合唱曲 | 春口雅子 |
| ||||||
「ぬり絵の幻想〔付・三つの小品〕」
| 女声合唱曲 | 北島万紀子 | |||||||
「おしまずき抒抄」
| 混声合唱曲 | 北島万紀子 |
| 几(おしまずき)の付く漢字をテーマにした6曲 | |||||
「おとうさんの子守唄」
| 独唱と女声合唱 | 吉沢映子 | |||||||
「まわるまわるうた」
| 女声合唱曲 | 阪田寛夫 | |||||||
「あなたへの落書き」
| 女声合唱曲 |
| |||||||
「四つのうた(付・菜の花)」
| 女声合唱曲 |
| 大中恩女声合唱曲集Ⅰ | ||||||
「遠い日のうた」
| 女声合唱曲 | 阪田寛夫 |
| 大中恩女声合唱曲集Ⅰ | |||||
「言えなかった心は」
| 女声合唱曲 | 女屋靖子 | 大中恩女声合唱曲集Ⅳ 紙ひこうき | 女屋靖子 | |||||
「そよ風のひとひら」
| 女声二部合唱曲 |
| 2012年7月の大中恩氏の米寿を祝う演奏会 | 女屋靖子 | |||||
「女性の詩による五つの歌」
| 女声合唱曲 |
| 大中恩女声合唱曲集Ⅱ | ||||||
「恋の命日」
| 女声合唱曲 | 黒木瞳 |
| 大中恩女声合唱曲集Ⅴ | |||||
「雨のようにやさしく」
| 1978年 | 女声合唱曲 | きのゆり | 大中恩女声合唱曲集Ⅲ | |||||
「月日が青くふりつもる」
| 女声合唱曲 | やなせたかし | 大中恩女声合唱曲集Ⅵ | ||||||
「新編 大地讃頌」
| 女声合唱曲 | ||||||||
「明日(あした)」
| 女声合唱曲 | 女屋靖子の詩による新作を中心に… |
| 女声合唱団「コールグレース」 | 女屋靖子 | ||||
「五色桜」
| 混声合唱曲 | 櫻木みずき |
| 2014年3月8日、この作品のために結成された『合唱組曲「五色桜」初演合唱団』により発表 | |||||
「こころ舞うとき」
| 混声合唱曲 | 青木一恵 | 2014年7月19日、「大中恩先生の卒寿のお祝いコンサート」にて初演の無伴奏混声合唱組曲 | ||||||
「五色桜」
| 女声合唱曲 | 櫻木みずき |
| 2014年3月に初演・出版となった「混声合唱組曲 五色桜」の女声三部合唱版 | |||||
「季節の絵本」
| 童声(女声)合唱 | こわせ・たまみ | 2009年3月、浦和児童合唱団定期演奏会のための委嘱作品 | ||||||
「ひとりぼっちがたまらなかったら」
| 混声合唱曲
| 寺山修司 | 寺山修司の詩に魅かれて書き上げた歌曲集「ひとりぼっちがたまらなかったら」を中心とした合唱作品集 | ||||||
「たくさんのありがとう」
| 混声合唱曲 |
| メグめぐコール 大中恩作曲家生活70年記念 | 女屋靖子 | |||||
「愛ゆえに」
| 女声合唱曲 | 土田藍 |
| 混声合唱や歌曲として長く親しまれている「愛ゆえに」の女声三部合唱版 | |||||
「北廻船」
| 混声合唱曲 | 阪田寛夫 |
| 1981年福井大学グリーンエコー合唱団委嘱作品 | |||||
「草の津」
| 女声合唱曲 | 阪田寛夫 |
| ||||||
「平和への祈り」
| 混声合唱曲 | 山岸千代栄 |